126 5月6日 民14詩50イザ3-4ヘブ11

民数記14章……出エジプトの旅が40年にもなったのは、主のさばきと懲らしめが、反逆するイスラエルに臨んだからでした。しかしモーセは主の栄光にかけてとりなし、主はこの民が荒野で滅びたままにはなさいませんでした。もっとも大事なことは、主のご栄光が現れるということです。

詩篇50篇……正しいいけにえを捧げているかどうかという宗教行為以前に、主は御前に出ていく者の心の中をご覧になります。もしその人が「自分の道を正しくする」ために主に拠り頼み、「苦難の日に主を呼び求める」人であるならば、主は救ってくださいます。私たちの心の中を、主の御前に出ていく姿勢を、聖霊なる神さまに点検していただきましょう。

イザヤ書3章~4章……主に逆らう者に対するさばきは、その社会の中で本来保たれるべき秩序が大いに乱れるところに表れます。それは主の民を標榜する者たち、自分はきよいと思っている者たちにも、例外なく臨みます。ゆえに私たちに要求されていることは、主のみこころが示されれたら、従順にお従いすることです。

ヘブル人への手紙11章……長い時間をかけて書かれた旧約聖書に登場する人物たちは、神への信仰をもって生きた人たちであると語ります。私たちは旧約と新薬を別々の書として読むべきではありません。主イエスさまに対する信仰、この視点から旧約を読み、登場人物の言動から学んでも、充分に、そして正確に読解することができます。

<祈りの課題>聖書がしばらく読めなくなっている兄弟姉妹が、あきらめずに聖書に向かうことができますように。

コメント

このブログの人気の投稿

210 7月29日 士12使16エレ25マコ11

365 12月31日 Ⅱ歴36黙22マラ4ヨハ21

361 12月27日 Ⅱ歴32黙18ゼカ14ヨハ17