070 3月11日 出22ヨハ1ヨブ40Ⅱコリ10

出エジプト記22章……上着を質に取ったらそれを夕方までに返さなければならない、とあります。それが主の民の守り行うべき掟ですが、上着を取る者には下着も与えよ、とイエスさまはおっしゃいました。その掟を守らない者が現れても、寛容であれ、ということです。そのように寛容であることは人には難しいことですが、神さまはご自身に背きつづける、私たちも含む主の民に対して寛容であられ、そのような民でも最低限守り行うべき掟を与えてくださり、私たちが掟のもとにある民であることを教えてくださっています。

ヨハネの福音書1章……イエスさまを信じるということは、私たち自身から出た行動ではありません。これも神さまがお導きのうちにさせてくださる行動です。そのようにしてイエスさまを信じ、神さまを信じるということが、「神によって生まれる」ということです。

ヨブ記40章……罪とは、自分と義とし、神さまを不義に定めることです。しかし、そのようなことをする人間は、神さまに比べていったい何ができるというのでしょうか。そのような大それた罪にとどまりつづける前に、いち早く悔い改める必要があります。

コリント人への手紙第二10章……教職者に与えられた権威は倒す権威ではなく、教会を立て上げる権威です。みことばを伝えるということに関して、教職者の悪口を言うことは、その権威をそしることになり、結局は自分自身が神さまの働き人として用いられなくなることにつながります。

<祈りの課題>今なお東日本大震災からの復興の途上にある東北地方で宣教する諸教会と教職者のために。

コメント

このブログの人気の投稿

210 7月29日 士12使16エレ25マコ11

365 12月31日 Ⅱ歴36黙22マラ4ヨハ21

361 12月27日 Ⅱ歴32黙18ゼカ14ヨハ17