069 3月10日 出21ルカ24ヨブ39Ⅱコリ9

出エジプト記21章……主人と奴隷に天地の格差があった古代において、主なる神さまは奴隷の人権を大事にするように命じられました。もちろん、身分のちがいゆえにそれ相応の扱いをすることが許容されていましたが、主の願っておられたことは、彼ら奴隷に対して優しくすることでした。なぜならば、彼らもまた神のかたちに創造された存在だからです。

ルカの福音書24章……イエスさまのご復活は、単なる幻とか、物質的ではない霊においてではありません。肉体をとってこの地上を生きられたのとまったく同じように、肉体をもって復活されました。このことを弟子たちにお示しになるため、お魚を召し上がってみせられたとは、イエスさまは実にユーモアあふれるお方ではないでしょうか!

ヨブ記39章……人間だけで生活しているかのような都会では忘れてしまいがちですが、神さまは私たちの住む世界に、鳥類や獣を備えられました。その生態は、ところどころ人間の生活と共通するところがあり、人間が神のかたちとして創造された存在である以上、彼ら生物を見ると、そこに大いなる神のご存在とみわざを見ることができます。このお方に人間は何をどうしても太刀打ちすることはできません。ヨブはこのようなお方を相手に、神をうんぬんするようなことをしていたのでした。

コリント人への手紙第二9章……神さまにささげるということは、自分ではいやなのに人に言われたからとささげるようでは、神さまに喜ばれるささげものにはなりません。ささげものは自発的であるべきです。神さまはその自発的にささげる喜びを私たちに与えてくださり、その喜びのささげものは神さまに喜んでいただけます。

<祈りの課題>日本のクリスチャンの献金生活が祝福されるように。

コメント

このブログの人気の投稿

210 7月29日 士12使16エレ25マコ11

365 12月31日 Ⅱ歴36黙22マラ4ヨハ21

361 12月27日 Ⅱ歴32黙18ゼカ14ヨハ17